
2月から3月に掛けてオープンハウスを連続して行います。今回は「切り取る家」達です。
「 保戸野の住宅 」
まずは2月1日(土)2日(日)秋田市保戸野で10時~17時まで(16時最終受付)建て主さんのご厚意により予約なしで見学いただけます。(駐車場が限られていますので現地スタッフにお声がけください)
二階リビングの一部を切り欠いた空を切り取る芝屋根庭園を持つ都市型住宅です。
木造二階建て(ZEHオリエンテッド)
現地マップはコチラ
住宅の概略はコチラ(youtubeが開きます)
「 牛島の住宅 」
続きまして2月8日(土)9日(日)秋田市牛島で10時~17時(16時最終受付)こちらも建て主さんのご厚意により予約制で見学いただけます。(駐車場が限られていますので現地スタッフにお声がけください)
コの字配置で庭を切り取る家です。玄関前の屋根下空間と外部倉庫の連携使用が楽しめるアウトドア好きにはたまらない居場所です。
木造二階建て(ZEHオリエンテッド)
現地マップはコチラ
住宅の概略はコチラ(youtubeが開きます)
「 美郷の住宅 」
美郷の住宅は竣工予定が決まり次第告知いたします。予定では2月末あるいは3月第一週で調整中です。続報をおまちくださいませ。
美郷の住宅は大開口によって景色を切り取る家です。
木造二階建て(ZEHオリエンテッド)
note始めました。ちょっと長めに最近の建築について思っていることを書いています。よろしければご一読ください。→コチラ
第38回秋田の住宅コンクールにて「牛島の平屋Ⅱ」が県知事賞と建築士事務所協会会長賞をダブル受賞しました。
このような機会を頂戴しましたクライアント及び工事関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
弊社的にはなんと十二年ぶりのダブル受賞です。
審査員の皆様には過分の評価をいただいたものと感謝し今後も精進して参ります。
11月9日には建築士事務所協会主催の建築士事務所キャンペーン会場(AU)にて表彰式(11時~)と作品の発表会(13時~)が行われます。
よろしければ見学にいらしてください。
弊社受賞歴はコチラ
コロナ禍以前に開催し以降お休みをいただいておりました「建て物の学校」を再開します。
この間、状況は一変し、省エネ法の改正や材料高騰、土地の値上がり。大規模な浸水被害と震災という経験をした私達。当然ながら建て物の創り方が大きく変化しました。
皆さんが未だ戸惑っているのはもっともかとは思います。
今回の建て物のがっこうは再会にあたって直近の我々の活動報告と何故そのような結果に至ったのか?この現状を専門家としてどう見ているのかを展示を通じてお伝えしたいと思います。
どんな条件があっても楽しめない家創りならばやめたら良いと言い続けて来ました。楽しく最高の家創り体験をしていただくためには以前より難易度が高い数々の掟が存在します。ご参加いただき皆様のお役に立ていただければ幸いです。
…実は私たちはあまり変わってはいません。何を変えて何を変えないのか?が大切なんだと改めて思います。お待ちしております。
会場は弊社事務所の隣に建つfactory think。私たちが日常的に行っている設計事務所の作業風景と一見非常識にも思える半外空間による空間体験も是非ご体感いただきたいと思います。建築は苦しい、そして楽しい。まずは知ることから始めましょう。
建て物のがっこう
~花田設計事務所の活動報告と激動の現在、良い建物を手にするための最新版の建築思考を語ろう~
2024年10月19日(土)20(日)
10時~17時
(秋田市泉中央2-9-13)
13時~14時は一斉授業
①物価上昇をいなす強い建築創り(19日)
皆さんが気になり引っかかっている工事費高騰を分析しロジカルに解説。そして今だからこそ何を考えて前に進むべきなのかを徹底解説します。
②建築家が考える土地選びの掟(20日)
都市回帰が進む現在、良い暮らしをするために選ぶ土地について我々が気を使っていること。そして住まうということについてお話します。
予約不要
(個別相談希望の方はご予約をお願いします)
お問い合わせは電話 018-823-2417
インスタグラムアカウント建て物のがっこう (DMでメッセージをお願いします)
あるいは info@hanada-dp.com までお願いします。
牛島の住宅(25年2月竣工予定)
美郷の住宅(25年2月竣工予定)
保戸野の住宅(25年2月竣工予定)
潟上の住宅
楢山の住宅
象潟の住宅
牛島の平屋Ⅱ